« 第17回 猫にはレバーと卵が必要 | トップページ | 第19回 元気がないときのマッサージ »

2008年10月10日 (金)

第18回 肝機能を正常にするには

 

 

今回の質問

肝機能を正常にするにはどうしたらいいですか。

 

描種:MIX
性別:男の子
年齢:9歳
去勢:済み
体重:4キロ
病歴:下痢、高熱、歯周病(歯石を取ってもらった)、肝機能の低下(飲み薬服用、一度インターフェロンを注射した)
食事:ドライフード、猫缶、かにかま・煮干し・削り節をおやつ程度

 

■質問したいこと

肝機能が低下している猫(数値が200以上)の生活で気をつけること。肝機能を正常にするには、どうすればいいでしょうか。よろしくお願いいたします。

 

 

回答

まず、肝臓の機能が低下しているというよりは、肝臓がきちんと機能して体を守ろうとしていると考えてください。この場合、肝臓そのものに問題がある場合と、肝臓のそばに問題があって、その影響が肝臓に及んでいる場合があります。
肝臓に問題がある場合は、化学物質や病原体の影響を受けていることが考えられます。肝臓のそばで問題がある場合は、膵臓の消化液が十二指腸に流れずに肝臓を消化してしまっていることが考えられます。どちらの問題なのかは、素人に判断できることではないので、動物病院で適切な診断と治療を受けてください。

 

 

先生への質問を募集しております。
猫に関することからプライベートなことまで、なんでもご質問ください。
ご質問には、ビデオでお答えしていきます。

 

→ 受付はこちら

 

 


Ch2 お答え!猫Q&A |