2010年4月30日 (金)

第99回 体調不良を探るマッサージ

 

今回は、体調不良を未然に探るマッサージを紹介します。
ノドの所には、いろいろなリンパ節があります。普段は、何ともないのですが、病原体が侵入すると腫れることがあります。普段から触っていれば、異常があった時、変化に気づきやすくなります。
具体的なマッサージ方法は、ビデオをご覧ください。

 

 

■次回予告■

次回は、猫に関する面白エピソードを紹介します。

 

 

 

 

先生への質問を募集しております。
猫に関することからプライベートなことまで、なんでもご質問ください。
ご質問には、ビデオでお答えしていきます。

 

→ 受付はこちら

 

 

※注意!

質問へのお答えには時間がかかります。緊急と思われるときは、お近くの獣医師さんにご相談ください。

 

 

Ch3 試して!猫マッサージ |

2010年3月26日 (金)

第94回 うしろ脚のマッサージ

 

今回は、ツボなどの難しいことはせずに、リラックスして健康になるマッサージをご紹介します。
このマッサージには、うしろ脚のケガを探したり、リンパの流れをよくする効果があります。
具体的なマッサージ方法は、ビデオをご覧ください。

 

 

■次回予告■

次回は、体が大きすぎる仔猫のお悩みを紹介します。

 

 

 

 

先生への質問を募集しております。
猫に関することからプライベートなことまで、なんでもご質問ください。
ご質問には、ビデオでお答えしていきます。

 

→ 受付はこちら

 

 

※注意!

質問へのお答えには時間がかかります。緊急と思われるときは、お近くの獣医師さんにご相談ください。

 

 

Ch3 試して!猫マッサージ |

2009年6月12日 (金)

第53回 前脚のマッサージ

 

 

猫の前脚は、健康状態があらわれる場所。つまり、ここをマッサージしながらチェックすることで、猫ちゃんの健康を良好に保つことができるんです。


ポイントは、「腫れ・しこりの有無」「付け根」「肉球の乾き」


嫌がられないように、リラックスさせつつ、優しくマッサージ&チェックしてあげましょう。

 

 

↓過去の猫マッサージはこちら↓

第3回 猫マッサージで健康チェック

第6回 はじめての猫マッサージ

第10回 マッサージハンドをつくろう

第37回 肉球を触れるときの注意点

第41回 頭をマッサージしよう

 

 

■次回予告■

次回は、消化によさそうな猫レシピです。お見逃しなく!

 

 

先生への質問を募集しております。

猫に関することはもちろん、プライベートなことまで、なんでもご質問ください。
ご質問には、ビデオでお答えいたします。

 

→ 受付はこちら

 

 

※注意!

質問へのお答えには時間がかかります。緊急と思われるときは、お近くの獣医師さんにご相談ください。

 

 

Ch3 試して!猫マッサージ |

2009年5月15日 (金)

第49回 口の中をチェックしよう

 

 

猫は、口内炎や歯周病になりやすいので、早い段階で異常を察知できるように口をチェックしましょう。
歯茎を触ろうとすると嫌がったり、赤く腫れているときは歯周病の可能性が高いので、お医者さんに看てもらってください。
口の中を見せてもらえるように、普段から信頼関係を築くように心がけましょう。

 

 

猫マッサージ

第3回 猫マッサージで健康チェック

第6回 はじめての猫マッサージ

第10回 マッサージハンドをつくろう

第15回 体調の悪いところを探そう

第19回 元気がないときのマッサージ

第24回 病気のときのマッサージ

第37回 肉球を触れるときの注意点

第41回 頭をマッサージしよう

 

 

■次回予告■

次回は、白血病に効果のあるメニューについてのQ&Aです。

 

 

先生への質問を募集しております。
猫に関することからプライベートなことまで、なんでもご質問ください。
ご質問には、ビデオでお答えしていきます。

 

→ 受付はこちら

 

 

※注意!

質問へのお答えには時間がかかります。緊急と思われるときは、お近くの獣医師さんにご相談ください。

 

 

Ch3 試して!猫マッサージ |

2009年3月20日 (金)

第41回 頭をマッサージしよう

 

 

頭を触れることは、なにかの異常があったときの早期発見にとても重要です。
頭を触れてリラックスしてから、全身を触っていってみてください。

 

 

これまでの猫マッサージ

第3回 猫マッサージで健康チェック

第6回 はじめての猫マッサージ

第10回 マッサージハンドをつくろう

第15回 体調の悪いところを探そう

第19回 元気がないときのマッサージ

第24回 病気のときのマッサージ

第37回 肉球を触れるときの注意点

 

 

■次回予告■

次回は、剥離骨折で手術のできない猫についてのQ&Aです。

 

 

先生への質問を募集しております。
猫に関することからプライベートなことまで、なんでもご質問ください。
ご質問には、ビデオでお答えしていきます。

 

→ 受付はこちら

 

 

※注意!

質問へのお答えには時間がかかります。緊急と思われるときは、お近くの獣医師さんにご相談ください。

 

 

Ch3 試して!猫マッサージ |

2009年2月20日 (金)

第37回 肉球を触れるときの注意点

 

 

ぷにぷにし柔らかくて気持ちいいので、「肉球をマッサージしたい」という方もいらっしゃるかもしれません。
でも肉球は、とっても敏感な部分なんです。触りすぎないように注意が必要です。

 

 

猫マッサージ

第3回 猫マッサージで健康チェック

第6回 はじめての猫マッサージ

第10回 マッサージハンドをつくろう

第15回 体調の悪いところを探そう

第19回 元気がないときのマッサージ

第24回 病気のときのマッサージ

 

 

■次回予告■

次回は、繊維がたっぷりととれる、猫の手作りごはんを紹介します。お楽しみに。

 

 

先生への質問を募集しております。
猫に関することからプライベートなことまで、なんでもご質問ください。
ご質問には、ビデオでお答えしていきます。

 

→ 受付はこちら

 

 

※注意!

質問へのお答えには時間がかかります。緊急と思われるときは、お近くの獣医師さんにご相談ください。

 

 

Ch3 試して!猫マッサージ |

2008年11月21日 (金)

第24回 病気のときのマッサージ

 

 

猫の具合が悪いところは、血液の流れが悪くて冷たくなっていることがあります。そういう部分を見つけて、温めてあげてください。冷たくなっている部分がわかりにくいときは、マッサージハンドで手を温めておいてください。

 

 

先生への質問を募集しております。
猫に関することからプライベートなことまで、なんでもご質問ください。
ご質問には、ビデオでお答えしていきます。

 

→ 受付はこちら

 

 

※注意!

質問へのお答えには時間がかかります。緊急と思われるときは、お近くの獣医師さんにご相談ください。

 

 

Ch3 試して!猫マッサージ |

2008年10月17日 (金)

第19回 元気がないときのマッサージ

 

 

今回は、猫を元気にするマッサージを紹介します。
最近、あまり元気がないなぁ、と思ったら、後ろ脚のひざ下にある足三里のツボを、痛がらない程度の力で押してあげてください。オスの場合は「右」、メスの場合は「左」になります。

 

 

 

 

先生への質問を募集しております。
猫に関することからプライベートなことまで、なんでもご質問ください。
ご質問には、ビデオでお答えしていきます。

 

→ 受付はこちら

 

 

Ch3 試して!猫マッサージ |

2008年9月19日 (金)

第15回 体調の悪いところを探そう

 

 

今回は、猫の体調の悪いところを見つけるマッサージです。
猫が病気になるときは、病原体が鼻から入って、肺、お腹へと移っていきますので、マッサージハンドをつくってお腹の側をなでてあげてください。触ったときに、とても嫌がるようだと病気の可能性がありますので、獣医さんに相談してください。

 

 

参考:マッサージハンドをつくろう

 

 

先生への質問を募集しております。
猫に関することからプライベートなことまで、なんでもご質問ください。
ご質問には、ビデオでお答えしていきます。

 

→ 受付はこちら

 

 

Ch3 試して!猫マッサージ |

2008年8月15日 (金)

第10回 マッサージハンドをつくろう

 

 

猫の体に触れたとき、具合の悪い部分は冷たくなっています。
しかし、飼い主さんの手が冷たいとわからなくなってしまうので、触れたときに具合の悪い部分を見つけやすくなるマッサージハンドをつくります。
マッサージハンドは、手をこすり合わせて、温めることでつくることができます。
ぜひ、今日から試してください。

 

 

先生への質問を募集しております。
猫に関することからプライベートなことまで、なんでもご質問ください。
ご質問には、ビデオでお答えしていきます。

 

→ 受付はこちら

 

Ch3 試して!猫マッサージ |

2008年7月18日 (金)

第6回 はじめての猫マッサージ

 

 

今回は、はじめて猫にマッサージする上で、大事なことについて解説します。
一番大事なのは、大切に思う気持ち。お互いにリラックスできるマッサージを心がけましょう。

 

 

先生への質問を募集しております。
猫に関することからプライベートなことまで、なんでもご質問ください。
ご質問には、ビデオでお答えしていきます。

 

→ 受付はこちら

 

Ch3 試して!猫マッサージ |

2008年6月27日 (金)

第3回 猫マッサージで健康チェック

 

猫は意外とがまん強い動物です。
だから飼い主さんが
気づいたときは病気の症状が
結構重くなっていることがあります。

 

そういったことを防ぐために
猫にさわってできる
簡単な健康チェックの方法をご紹介します。

 

先生への質問を募集しております。
猫に関することからプライベートなことまで、なんでもご質問ください。
ご質問には、ビデオでお答えしていきます。

 

→ 受付はこちら

Ch3 試して!猫マッサージ |