2009年9月11日 (金)

第66回 さわやかチキン

 

 

今回は、病気から猫ちゃんを守る食材を使った猫ごはんの作り方をご紹介します。

 

 

材料

・鶏もも肉
・スイカ
・ブロッコリー
・パプリカ

 

 

調理方法

  1. 鶏肉を一口大に切る
  2. フライパンを温め、鍋でお湯を沸かす
  3. フライパンが温まったら、オリーブオイルを引いて、鶏肉を焼く
  4. お湯が沸いたら、ブロッコリーを茹でる
  5. 火が通ったら、コンロの火を止める
  6. スイカ、パプリカ、ブロッコリーを一口大に切る
  7. スイカ、パプリカ、ブロッコリーをフードプロセッサーにかける
  8. 鶏肉を皿に盛り、上から細かくした野菜をかける

 

 

 

今回は見栄えを考えて、野菜のみフードプロセッサーにかけましたが、猫ちゃんの好みに応じて、お肉も一緒にフードプロセッサーにかけてもよいでしょう。

野菜の香りが強すぎて食べないという場合は、レバーを入れるなど、肉や魚の香りを強くして食べさせてあげてはいかがでしょうか?

色のついた食品、という食材選びもポイントです。その理由について、詳しくはビデオをご覧ください。

 

これまでの猫ごはんレシピ

第54回 鶏のスープ

第38回 繊維たっぷりマグロごはん

第25回 サケごはん

第20回 ブタ肉ヘルシー炒飯

第16回 とろ~りひき肉丼

 

 

■次回予告■

次回は、「去勢するとケンカはしなくなるのか?」ついてご紹介します。お楽しみに。

 

 

先生への質問を募集しております。
猫に関することからプライベートなことまで、なんでもご質問ください。<にbr /> ご質問には、ビデオでお答えしていきます。

 

→ 受付はこちら

 

 

※注意!

質問へのお答えには時間がかかります。緊急と思われるときは、お近くの獣医師さんにご相談ください。

 

 

Ch4 簡単!猫レシピ |

2009年6月19日 (金)

第54回 鶏のスープ

 

 

今回は、「お腹の調子を良くしたい」ときにうってつけ! な猫ごはんの作り方をご紹介します。

 

 

材料

・鶏もも肉
・煮干し
・シラス
・カボチャ
・小松菜

 

 

調理方法

  1. カボチャ、鶏肉、小松菜をすぐゆで上がるように細かく切る
  2. 煮干しを水から煮出して出汁を取る
  3. 一煮立ちしたら、先ほど切った鶏肉の半分を入れる
  4. 鶏肉に火が通ったら、野菜を入れる
  5. 弱火で5分ほど煮る
  6. カボチャが柔らかくなったら、火を止める
  7. 煮込んだ野菜、鶏肉、煮干しをフードプロセッサーにかける
  8. 残った生の鶏肉を皿にならべる
  9. 鶏肉の上にスープをかける
  10. シラスを上にかける

 

 

 

入れる野菜の量や種類も適宜工夫して、一番食べてくれる割合に調整してみてください。フードやお米を入れてあげてもOK。カットする材料の大きさも、その子の好きな大きさに合わせてあげるとよいでしょう。

 

 

これまでの猫ごはんレシピ

第38回 繊維たっぷりマグロごはん

第25回 サケごはん

第20回 ブタ肉ヘルシー炒飯

第16回 とろ~りひき肉丼

第11回 とろ~り煮干し丼

 

 

■次回予告■

次回は、「発情期の猫の行動と習性」についてご紹介します。お楽しみに。

 

 

先生への質問を募集しております。
猫に関することからプライベートなことまで、なんでもご質問ください。
ご質問には、ビデオでお答えしていきます。

 

→ 受付はこちら

 

 

※注意!

質問へのお答えには時間がかかります。緊急と思われるときは、お近くの獣医師さんにご相談ください。

 

 

Ch4 簡単!猫レシピ |

2009年2月27日 (金)

第38回 繊維たっぷりマグロごはん

 

 

今回ご紹介するのは、美味しく食べられて、しかもお通じにもいいごはんです。

 

 

材料 ・マグロの赤身
・小松菜
・ニンジン
・ゴボウ
・煮干し
・かつお節

 

 

調理方法
1.煮干しとかつお節を水から煮出す
2.小松菜を適当な大きさに切る
3.ゴボウをすり下ろす
4.ニンジンを細かく切る
5.煮干しなどと一緒に小松菜、ゴボウ、ニンジンを煮る
6.柔らかくなるまで煮込む
7.アクが出たらアクを取る
8.マグロの赤身を細かく切る
9.煮込んだ野菜とマグロをフードプロセッサーにかける
10.すりつぶした具の上にマグロをのせる

 

 

あげるときは、よくかき混ぜてください。野菜の臭いがして、あまり食べてくれないときは、野菜の種類を変えてみてください。

 

 

これまでの猫ごはんレシピ

第7回 ひき肉豆ちゃごはん

第11回 とろ~り煮干し丼

第16回 とろ~りひき肉丼

第20回 ブタ肉ヘルシー炒飯

第25回 サケごはん

 

 

■次回予告■

次回は、おもちゃで遊ぶときの注意点について紹介します。お楽しみに。

 

 

先生への質問を募集しております。
猫に関することからプライベートなことまで、なんでもご質問ください。
ご質問には、ビデオでお答えしていきます。

 

→ 受付はこちら

 

 

※注意!

質問へのお答えには時間がかかります。緊急と思われるときは、お近くの獣医師さんにご相談ください。

 

 

Ch4 簡単!猫レシピ |

2008年11月28日 (金)

第25回 サケごはん

 

 

今回は、香りの高いサケをつかった手作りごはんです。初心者でもつくりやすいごはんですので、ぜひお試しください。

 

 

材料
・サケの切り身
(味のついていないもの)
・ミックスベジタブル
・ちりめんじゃこ
・白米

 

 

調理方法
1.ミックスベジタブルをお湯で解凍する
2.解凍したミックスベジタブルをスプーンの裏でつぶす
3.サケから骨を取り除いて、小さく切る
4.サケ、ミックスベジタブル、ちりめんじゃこ、白米を炒める

あまり食べてくれないときは、サケやちりめんじゃこの量を増やすと、食べてくれるようになります。

 

 

 

 

先生への質問を募集しております。
猫に関することからプライベートなことまで、なんでもご質問ください。
ご質問には、ビデオでお答えしていきます。

 

→ 受付はこちら

 

 

※注意!

質問へのお答えには時間がかかります。緊急と思われるときは、お近くの獣医師さんにご相談ください。

 

 

これまでのレシピ

ブタ肉ヘルシー炒飯

とろ~りひき肉丼

とろ~り煮干し丼

ひき肉豆ちゃごはん

 

 

Ch4 簡単!猫レシピ |

2008年10月24日 (金)

第20回 ブタ肉ヘルシー炒飯

 

 

猫が大好きなミックスベジタブルと香りのいいブタ肉を使った炒飯です。
塩胡椒すれば、人間も美味しくいただけます。
ぜひお試しください。

 

 

材料
・ブタ肉
・白米
・ミックスベジタブル

 

 

調理方法
1.ミックスベジタブルをお湯で解凍する
2.解凍したミックスベジタブルをスプーンの裏でつぶす
3.フライパンでブタ肉と白米を炒める
4.豚肉と白米を炒めたら、つぶしたミックスベジタブルを加える

香りが足りないときは、ブタ肉を増やすか、魚を加えてください。

 

 

 

 

先生への質問を募集しております。
猫に関することからプライベートなことまで、なんでもご質問ください。
ご質問には、ビデオでお答えしていきます。

 

→ 受付はこちら

 

 

Ch4 簡単!猫レシピ |

2008年9月26日 (金)

第16回 とろ~りひき肉丼

 

魚が苦手な猫のために、今回はお肉を使った料理です。
材料は前回の「とろ~り煮干し丼」とほぼ同じです。
気軽にお試し下さい。

 

 

材料
・煮干し
・かつお節
・ひき肉
・ブロッコリー
・ニンジン
・大根
・水とき片栗粉
・白米

 

調理方法
1.ブロッコリーを細かく切る
2.ニンジンと大根をすり下ろす
3.煮干しとかつお節を鍋で水から煮出してだしをとる
(煮干しとかつおはこして取り除いてください)
4.フライパンでひき肉を炒めて、だしとブロッコリーを加える
5.水とき片栗粉を加えて、とろみを出したら白米にかける 6.すり下ろしたニンジンと大根を上からかける

 

猫にあげるときは、冷ましてから、よくかき混ぜてください。

 

 

 

先生への質問を募集しております。
猫に関することからプライベートなことまで、なんでもご質問ください。
ご質問には、ビデオでお答えしていきます。

 

→ 受付はこちら

 

Ch4 簡単!猫レシピ |

2008年8月22日 (金)

第11回 とろ~り煮干し丼

 

今回は、猫の大好きな、風味のあるとろみを加えた料理です。
誰でも簡単にできますので、ぜひお試しください。

 

 

材料
・煮干し
・かつお節
・ブロッコリー
・ニンジン
・大根
・水とき片栗粉
・白米

 

調理方法
1.ブロッコリーを細かく切る
2.ニンジンと大根をすり下ろす
3.煮干しとかつお節を鍋で水から煮出す
沸騰したらブロッコリーを加えてしばらく煮る
4.水とき片栗粉を加えてとろみを出したら白米にかける
5.すり下ろしたニンジンと大根を上からかける

 

猫にあげるときは、冷ましてから、よくかき混ぜてください。

 

 

 

先生への質問を募集しております。
猫に関することからプライベートなことまで、なんでもご質問ください。
ご質問には、ビデオでお答えしていきます。

 

→ 受付はこちら

 

Ch4 簡単!猫レシピ |

2008年7月25日 (金)

第7回 ひき肉豆ちゃごはん

 

今回は、実際に猫のごはんを手作りします。誰でも簡単に作れるので、ぜひ試してみてください。

 

 

材料
・ひき肉
・煮豆
ボイルされたもの。甘くないもの。
・かぼちゃ
あらかじめ茹でておく。レンジは甘みがなくなるのでお湯で茹でてください。

 

調理方法
1.ひき肉と野菜の比率を 8:2 ~ 6:4 にわける。
2.野菜をつぶして、ひき肉と混ぜ合わせる。

最初のうちは、ひき肉の割合を高めにしておきましょう。

 

 

 

先生への質問を募集しております。
猫に関することからプライベートなことまで、なんでもご質問ください。
ご質問には、ビデオでお答えしていきます。

 

→ 受付はこちら

 

Ch4 簡単!猫レシピ |