2009年8月 7日 (金)

第61回 机に乗ってジャマをします

今回も、猫のしつけや習性について大変詳しい『ペットホテル&クリニック フィルウ』の紺谷有子先生をゲストにお呼びして、猫のしつけにまつわる質問にお答えいただきました。

 

 

■今回の質問

キッチンやダイニングテーブルの上に上がらないようにする方法を教えてください。

 

描種:ミックス
性別:男の子
年齢:8歳
去勢:している
体重:5キロ

 

■知りたいことは何ですか

キッチンやダイニングテーブルの上にあがってしまいます。上がらないようにするには、どうすればいいでしょうか?

※キッチン&ダイニングテーブル以外の机にはあがってもいいのですが……。

 

 

■お答え

こちらも以前もお話したように、「しつけ」と「喜び」を結びつけるのではなく、逆の対処法が必要になってきます。

詳しくは、ビデオをぜひご覧ください!

 

 

これまでの質問

第59回 噛むクセを治す方法は?

第57回 爪研ぎのしつけに悩んでます

第56回 肉球をちゅうちゅう吸います

第55回 発情期の猫の行動と習性

ダイジェスト4 猫のしつけで悩んでませんか?


■次回予告■

次回は、「ミネラルウォーター」についての素朴な疑問について解説します。お楽しみに!

 

 

 

 

須崎先生はもちろんですが、紺谷先生への質問も募集しております。
猫に関することからプライベートなことまで、なんでもご質問ください。
ご質問には、ビデオでお答えしていきます。

 

→ 受付はこちら

 

 

※注意!

質問へのお答えには時間がかかります。緊急と思われるときは、お近くの獣医師さんにご相談ください。

 

 

Ch5 教えて!猫のしつけ |

2009年7月24日 (金)

第59回 噛むクセを治す方法は?

今回は、猫のしつけや習性について大変詳しい『ペットホテル&クリニック フィルウ』の紺谷有子先生をゲストにお呼びして、猫のしつけにまつわる質問にお答えいただきました。

 

 

■今回の質問

噛みグセを治す方法を教えてください。

 

描種:ミックス
性別:女の子
年齢:2歳
去勢:している
体重:3キロ

 

■知りたいことは何ですか

かまってほしい時に、人の足首や手を噛むクセが治りません。
どのように対処すれば、噛みグセは治るでしょうか?

 

 

■お答え

以前もお話ししましたが、犬に有効な「しつけ」も、猫に対しては通じない場合があります。そして、原因は人間側にある場合も……?

詳しくは、ビデオをぜひご覧ください!

 

 

これまでの質問

第57回 爪研ぎのしつけに悩んでます

第56回 肉球をちゅうちゅう吸います

第55回 発情期の猫の行動と習性

ダイジェスト4 猫のしつけで悩んでませんか?


■次回予告■

次回は、「机の上に乗ってしまうクセ」について解説します。お楽しみに!

 

 

 

 

須崎先生はもちろんですが、紺谷先生への質問も募集しております。
猫に関することからプライベートなことまで、なんでもご質問ください。
ご質問には、ビデオでお答えしていきます。

 

→ 受付はこちら

 

 

※注意!

質問へのお答えには時間がかかります。緊急と思われるときは、お近くの獣医師さんにご相談ください。

 

 

Ch5 教えて!猫のしつけ |

2009年7月10日 (金)

第57回 爪研ぎのしつけに悩んでます

今回は、猫のしつけや習性について大変詳しい『ペットホテル&クリニック フィルウ』の紺谷有子先生をゲストにお呼びして、猫のしつけについてお答えいただきました。

 

 

■今回の質問

爪研ぎボードやトイレを用意してあるのに、壁をひっかいたり、トイレ以外でもおしっこをしたります。

 

描種:ミックス
性別:男の子
年齢:1歳
去勢:している
体重:3キロ

 

■知りたいことは何ですか

こういういたずらをなくせるように、うまくしつけをする方法はありますか。

 

 

■お答え

猫と犬の「しつけ」では、そもそもやり方が異なります。猫に一番必要なのは、してはいけないことを教えることではないんです

詳しくは、ビデオをぜひご覧ください!

 

 

これまでの質問

第56回 肉球をちゅうちゅう吸います

ダイジェスト4 猫のしつけで悩んでませんか?

 

 

■次回予告■

次回は、「噛むクセ」について解説します。お楽しみに!

 

 

 

 

須崎先生はもちろんですが、紺谷先生への質問も募集しております。
猫に関することからプライベートなことまで、なんでもご質問ください。
ご質問には、ビデオでお答えしていきます。

 

→ 受付はこちら

 

 

※注意!

質問へのお答えには時間がかかります。緊急と思われるときは、お近くの獣医師さんにご相談ください。

 

 

Ch5 教えて!猫のしつけ |

2009年6月26日 (金)

第55回 発情期の猫の行動と習性

今回は、猫のしつけや習性について大変詳しい『ペットホテル&クリニック フィルウ』の紺谷有子先生をお呼びして、猫の習性や行動の疑問にお答えいただきました。

 

 

■今回の質問

発情期の猫の行動と習性について教えてください。

 

描種:ミックス
性別:男の子
年齢:1歳
去勢:している
体重:2キロ

 

■知りたいことは何ですか

発情期の猫の行動と習性について。去勢をした直後でも、メス猫を求めるのでしょうか? また、メス猫の耳のうしろあたりの筋を甘噛みする、という行為は性行為の何かなのでしょうか?

 

 

■お答え

去勢をした後でも、ホルモンの影響はその後もしばらく続くので、去勢後すなわち生殖欲求がなくなる、ということではありません。

詳しくはビデオをご覧ください。

 

 

これまでの質問

ダイジェスト4 猫のしつけで悩んでませんか?

 

 

■次回予告■

次回は、「肉球をちゅうちゅう吸うクセ」について解説します。お楽しみに!

 

 

 

 

須崎先生はもちろんですが、紺谷先生への質問も募集しております。
猫に関することからプライベートなことまで、なんでもご質問ください。
ご質問には、ビデオでお答えしていきます。

 

→ 受付はこちら

 

 

※注意!

質問へのお答えには時間がかかります。緊急と思われるときは、お近くの獣医師さんにご相談ください。

 

 

Ch5 教えて!猫のしつけ |